Hi-Fi/SRS及びBBE機能の解説【歩歩高/Vivo Xplay X510w】実機レビュー(6)



映像を見る上で、歩歩高/Vivoがこだわっているのが音の部分。もちろん、音楽の再生だけでも高音質のサウンドが楽しめるだけのシステムが備わっている。今回はこの部分の解説をしたい。端末のセットにも良質なヘッドフォンが付属されているが、他のヘッドフォンも性能を存分に発揮できる機能が付いている。

Vivo Xplayには、CPUの他に3種類のサウンド専用チップが搭載されている。(ステレオD/Aコンバータ「CS4398」、非同期ステレオサンプルレート・コンバータ「CS8422」および高性能アンプ「OPA2604」チップを搭載。)チップを搭載することにより、音を好みに合わせてチューニングしてくれるシステムが装備されている。

P7167036 P7167039

Vivo Xplayには、主に3種類のサウンド処理機能がある。一つ目はHi-Fiモードだが、ヘッドフォン用に最適化した音を出してくれるモード。細かい設定は必要なくOnとOffの設定のみでの切り替えになっている。また、Hi-Fiモードを使用するとどのような効果があるのかの説明も英文になっているが記されていた。

P7167042 P7167043

2つ目はSRSモード。SRS Labs社の冠となっている『Sound Retrieval System』オーディオプロセッシング技術を使用している。数パターンに別れたスライドスイッチを変化させると、音楽に合わせた空間設定が可能となる。こちらはヘッドフォンはもちろん、端末に装備されているステレオスピーカーでも効果を体験できる。

3つ目はBBE Soundを使用したモード。BBEも古くから知られるオーディオプロセッシング技術であり、写真のように標準セットの物や、高級部類のヘッドフォンに最適化されたプリセットがある。他にも手持ちのヘッドフォンに合わせることが出来るダイヤルスイッチが7個付いており、ヘッドフォンに合わせてマニュアルでの設定が出来るようになっている。ただし、SRSとBBEを同時に併用することは出来ない。

P7167050 P7167051

また、サウンド・システムのチェックのための、ステレオサラウンド向けの音響動画も用意されていて、手持ちのヘッドフォンがどのように聞こえるのかを試すことが出来る。(画像右)

管理人の持っている安いBAタイプのヘッドフォンで試したが、SRSもBBEもスピーカーサイズに合わせて、細かい設定が可能だ。好みがわかれると思うが、どちらもそれなりに音質を改善させてくれた。携帯音楽プレイヤーや動画プレイヤー等をよく利用するユーザーに、音も拘る部分で他社製品にはない付加価値としてアピールしている印象を受けた。

電脳中心・買物隊の協力にて、このVivo Xplayを引き続き販売しているので、このレビューを見て気になる方は、販売ページも拝見いただければと思う。
電脳中心買物隊・Vivo Xplayの販売ページはこちら

【歩歩高/Vivo Xplay X510w】実機レビューアーカイブ(1)(2)(3)(4)(5)


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>