【現地レポート】華為 Ascend W2、上海展示の実機写真

ちゃいスマ特派員によるオリジナルレポート!

上海で開催されたMobile Asia Expo 2013の華為ブースに、未発表のAscend W2の実機がこっそりと展示されていた。誰でもいじれる状態で実機が公開されたのは今回が初めてである。

華為の2機種目となるWindows Phone端末であるAscend W2。画面は初代W1の4インチ800×480ピクセルから、4.3インチ1280×720ピクセルと大型化高詳細化されたためより使いやすくなった。(ツイッターでご指摘を戴き、背面のボードにWVGAと記載があるのを見落としていた。)

130703_w2_01

展示されていたのはイエローとレッドの2色。NokiaのLumiaより落ち着いた色合い。なおW1は中国聯通(W-CDMA)版、中国電信(CDMA2000版)が中国では発売されたが、W2は今回は中国移動(TD-SCDMA)版が展示されていた。背面には中国移動のロゴも入っている。W-CDMA版のW2については現時点では未定。

130703_w2_02

本体サイズはリーク情報では134×66.7×9.9mm、厚みはギリギリ1cmを切っている。

130703_w2_03

中国ではデュアルSIMカード端末がほぼ標準化しているが、W2はWindows PhoneということもありシングルSIMカード仕様。なお電池カバーは交換式なので、あとから本体カラーを変えることもできる。

130703_w2_04

W2の大きな特徴が、画面下のソフトキーのバックライトがタイルのカラーと同じになること。タイルのカラーを変更すると、ソフトキーのバックライトもその色になる。小さいこだわりだがなかなか面白い。

130703_w2_05

撮影:2013年6月26日 上海国際博覧中心(SNIEC)


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

Ascend D2 mini版? 華為/HuaWei 「荣耀3」の実機リーク画像が登場

6月18日に超薄型端末「Ascend P6」を発表した華為/HuaWeiだが、今度は「荣耀3」の実機リーク画像が登場した。PCONLINEが伝えている。

D2 MINI 3 26jpg_w600

「荣耀3」はAscen D2を小さくした感じで、華為/HuaWeiに近い業界関係者によると、防水・防塵仕様でIPコード68も取得している。※IPコードとは、国際電気標準会議にて標準化されているエンクロージャによる保護等級(Degrees of protection provided by enclosures(IP Code)/IEC 60529)(Wikiより引用)

D2 MINI 3_w600

スペックだが、4.7インチ720pスクリーン、2GB RAM + 8GB ROMストレージ、CPUは海思K3V2 1.5GHzクアッドコアを搭載。カメラは背面1300万画素、前面100万画素になるとの事。

D2 mini 3 pg_w600

OSはAndroid 4.2.2に、華為/HuaWeiオリジナルのEmotion UI 1.6を搭載予定。その他に赤外線通信(家電リモコン)機能もあるらしい。価格はおおよそ2000人民元で発売次期は未定。大型画面は片手操作が厳しいし、ハイスペックでこの大きさの端末が最近少ないので需要があるかもしれない。

ソース:Pconline


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

華為/HuaWei Ascend P6の端末分解画像が早くも登場

Ascend P6
6月18日に華為/HuaWeiロンドンで発表した最新端末「Ascend P6」の分解画像がPConlineで公開されている。

P6OPEN1x P6OPENn

※画像をクリックすると拡大

吸盤を使って、裏蓋を引っ張ると本体を留めるツメが外れる。(画面左)裏蓋は接着剤等を使用しておらずヒートガンなどで熱する必要がないように見える。
P6OPEN sj
裏蓋は非常に薄い金属版で覆われている。ノギスで測ったところ0.34mmだった。落下時に角などにぶつかると凹む可能性もある。
P6OPEN za

K900と同じように電池のスペースが容量の半分以上を占めている。

P6OPEN 3b1 P6OPEN 3rc

※画像をクリックすると拡大

基盤を取り外した所。表面はCPUやメモリが搭載されている。(画像左)裏面は2つのカードスロットが見えるが、片方はSD,片方はSIMスロット。(画像右)

P6OPEN 5l

前面・500万画素、背面・800万画素のカメラセンサー。前後のカメラセンサーが隣同士になっている。左が背面用。

P6OPEN 90l
HuaWeiグループで製造しているCPU。Hynix(海思)製のK3V2ECPUと2GB RAMメモリチップ。メモリチップが上部を覆っており、K3V2Eのコアチップはこのメモリチップの下方に埋め込まれている。

P6OPEN 8w
(左)Intel XG626モデムチップ、(中)SamSung製の8GフラッシュROM(ストレージ用)、(右)Hynix(海心)電源コントローラー

写真を見る限り、緻密で精巧な作りとなっていてよく作られていると思った。当サイトでもAscend P6の入手を試み、日本人の目から実機のレビューをしてみたいと思う。

ソース:PConline


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

WP端末初の防水機能付き超薄端末・華為/HuaWei「Ascend W2」の一部スペックが判明

華為/HuaWeiが開発中のWindows Phone向け端末、「Ascend W2」の一部スペックがフェイスブック上に登場したとしてPConlineが伝えている。

「Ascend W2」_1

「Ascend W2」は今年初めにリーク画像が出て以来、詳細な情報が発表されていなかったが、先日華為/HuaWei公式のフェイスブック上にて、一枚の「Ascend W2」の画像が掲載された。

掲載された画像(上記)は、水中に沈む画像で防水機能があることを想像させている。現在知られているスペックによると、OSはWP8、4.3インチ720スクリーン、クアルコムS4デュアルコアCPU搭載、1GB RAMメモリ、16GB ROMストレージ、800万画素LEDフラッシュ付きカメラとの事。薄さは7.7mm厚で防水機能が付けば、WP端末で初めての防水端末となる。

ソース:PCOnline


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

【業界の噂】元ノキアの役員がファーウェイ入社か

元ノキア世界販売執行副総裁のコーリン氏(ColinGiles)がHuawei(華為)へ入社する可能性があるとPCOnlineとその他の業界関連サイトが伝えている。コーリン氏のポジションや職務タイトルも現在の所不明。

ノキア元役員3
元ノキア世界販売執行副総裁・赵科林氏(ColinGiles)(画像はネット検索から)

中国通で知られるコーリン氏はオーストラリア人で、ノキアでは20年間在職しており、2012年3月より世界販売部門の執行副総裁のポストに着いていた。その前は長期間に渡り、中国大陸地区の業務に従事しており、当時中国でシェアを伸ばす原動力となった功労者だとの事。

公開資料によると、コーリン氏は1992年にノキアに入社。2004年にノキアの高級副総裁に就任し、中国大陸地区の業務に着く。2012年4月に個人的な理由によりノキアを退社。コーリン氏によるともっと家族(奥さんは台湾人)との時間を作りたいとの事での辞職だった。

もし、コーリン氏が加入した場合、コンシューマー(最終消費者)へのアプローチが変化するだろうとしており、これまで15%程だったネットを利用した直接販売シェアの向上に貢献できる可能性が大きく、長期計画目標の50%への弾みを付けられるとしている。

ソース:PConline


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

【実機レビュー】Huawei(華為)Ascend Mate MT1-U06 (2)

昨日に引き続き、Huawei(華為)Ascend Mateの実機レビューをお届けしたいと思う。
まずは起動時のロゴ、ロック画面、ホーム画面から。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※画像をクリックすると拡大

左から、起動時のロゴ、ロック画面、ホーム画面。電源を数秒長押しすると、本体が振動し起動が開始。起動時間はおおよそ30秒前後。さほど長くはない。その後、ロック画面が表示されるが、サークル内のロックマークを任意の方向へフリックさせると、直接アプリが起動する。

日本語が綺麗に表示されているのにお気づきだろうか?特にフォントを追加したわけではなく、定番アプリのMore Locale 2にて日本語化を設定しただけである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※画像をクリックすると拡大

ホーム画面から端末設定の画面に入る。スッキリとした印象で、分かりやすく構成されている。
UIはファーウェイオリジナルの「Emotion UI」を使用している。このUI、他の端末より単純に作られていて、iPhoneライクな操作感で比較的馴染みやすい印象を受けた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※画像をクリックすると拡大

左からアプリストア検索結果、Google日本語入力を使った文字入力、グーグルプレイ画面

文字入力については、ファーフェイが提供するアプリストアにて、Google Japaneseで検索すると出てくるのでインストールして設定。画面が大きいのでフリック操作は若干手間取る。QWERTY入力の方が便利かもしれない。また、Google Playについてもアプリストアの検索にて出てくるので、それをインストールするとアイコンが追加され、起動すると日本語版で表示される。

マニアックな諸兄はお気づきだと思うが、この端末はわざわざゴニョゴニョすることなく日本語化に必須なシステムを導入することができる。

最後に定番アプリの安兔兔ベンチマークを実施してみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※画面をクリックして拡大

ベンチマークの結果だが、極めて一般的なスコアになっているがモッサリ感はあまり感じられなかった。総合的なスコアはギャラクシー3に劣るものの、3D描画(グラフ緑色)のスコアがギャラクシー3よりも良い。CPUは海思K3V2クアッドコア、処理能力の高いGPUを搭載している。ただし、RAMが2GBのモデルと、1GBのモデルがあるので注意が必要だ。もちろんこのレビューで使用している端末は2GB RAMモデルである。

電池は4050mAhで、公称では2日程待機が可能だとの事。昨日、朝から通常使用(テザリング、ブラウザ、音楽など利用)してみたが、12時間起動して電池残は35%だった。また、音楽プレーヤーにはドルビーデジタルプラスコーデックが採用されていて、再生時に設定するだけで臨場感あふれるサウンドが広がる。(実際、管理人も使用してみたが、iPhoneに比べて音が良かった。)

今回、カメラの性能をお伝えできなかったが、ソニー製のセンサーを使用した800万画素で様々なシーンの撮影に対応したモードがあり、HDR撮影もサポートしている。このあたりは時間を見つけて改めてレビューしたいと思う。

また、今回の端末については、電脳中心買物隊の協力にて買物隊のサイトで購入することができる。
その際は、日本語化・Google Playを導入して出荷、バックアップ用に日本語化とGoogle Playアプリを入れたマイクロSDを同封。万一の際、工場出荷に戻しても、SDカードから読みこめば、素早く日本語環境が構築可能。

恐らく、日本でも発売する事を考慮されてシステムが組まれていると思われるが、この端末は当然SIMフリー端末でWCDMAを扱うキャリアのSIMなら、どの国のSIMでも使うことができる。

管理人も数日レビュー用に利用してみたが、兎に角大画面で操作性、視認性は良好。フェイスブック、ツイッターはもちろん、PDFで電子書籍等の読書もジャストサイズなので読みやすかった。Ascend Mateの大型画面で快適なスマホライフを検討してみてはいかがだろうか?

電脳中心買物隊・ちゃいスマ・レビュー端末販売ページ


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

【実機レビュー】Huawei(華為)Ascend Mate MT1-U06 (1)

先日、深センで実機レビュー用に購入した3台の内、初めの1台として、Huawei Ascend Mateのレビューをお届けしたいと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※クリックすると拡大

まずは外箱と内容物のセット。
ごくごく一般的な内容になっていて、全体的な外観スタイルはなかなか良い作り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※クリックすると拡大

まず、簡単な比較と全体のスタイルから。Ascend Mateのサイズは163.5×85.7×9.9mmとなっており、iPhone5の7.6mmと比べると数字上では厚く感じるが、実際にiPhone5を重ねて比べてみると、背面がラウンド形状になっていて、さほど厚みを感じないデザインになっている。

電源とボリューム調整ボタンは端末右側・側面に配置されていて、慣れないせいもあってスリープボタンとボリュームボタンをよく間違えてしまった。どちらかを反対側に配置するほうが、見なくても操作が可能であり誤操作も少なくなると思った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※クリックすると拡大

背面の画像。
配色のラインナップは黒色と白色2種類。店頭で見比べた時、透き通るようなツヤの白に高級感を感じたので今回のチョイスとなった。現在ドコモで出ているAscend D2のサイドモールはプラスチック製だが、Ascend Mateのサイドモールはつや消しの金属で仕上げている。ミラー仕上げの方が良かったかと思ったが、逆にメッキの安っぽさがでる可能性があったのかもしれない。

見た目の大きさとは裏腹に、実際手にとって見ると、背面の丸みが手に程よく収まるし重量198グラムよりは軽く感じる。確かに手に余るのだが比較的薄型なので違和感を感じない。片手の操作は間違いなく落とすので、両手操作が必然となってくる。端末左側面には拡張用のマイクロSDを挿入できるカードスロットが見える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
※クリックすると拡大

画面のサイズ比較。
Ascend Mateは6.1インチIPS液晶パネルを使用しており、カバーグラスはゴリラガラスを採用し、傷がつきにくい仕上げになっている。
iPhone5とくらべて、3回り以上も大きい。しかしながら9.9mmよりも薄く感じた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
※画像をクリックすると拡大。

縦方向から重ねた厚さ比較。iPhone5とくらべてもそんなに厚さは感じなかった。
端末上方側面には左からイヤフォンプラグコネクタとSIMスロット(シングル)、ノイズキャンセラ用?のマイクが確認できる。

既にドコモからAscend D2が出ていて、この端末も日本向けに出る情報もあり、質の高い仕上がりを見る分には日本でもギャラクシーノートに代わって人気の出そうな雰囲気を感じた。

明日は、気になる中身(オリジナルUIの動作、必須アプリの作動状況)や、詳細スペックの解説などをお伝えしたいと思っている。ルート関連を調べていたら、なかなか興味深い仕様になっているのでそのあたりも伝える予定である。


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

Huawei(華為)のWP8フラッグシップモデルのリーク画像が登場

PCOnline(太平洋電脳網)が伝えたところによると、ファーウエイが先に開発したプロトタイプのWindows Phone端末W1に続くフラッグシップモデル、W2のリーク画像を@evleaksからの画像と共に伝えている。

HUAWEI WP8_thumb
ファーウェイ(华为)W2(画像来源@evleaks On Twitter)

Android OSのマーケットが拡大の一途を辿っているが、比べてWindows Phone 8のマーケットの成長は非常に遅くファーウェイにとっては次の収益源としての可能性を探るため、ファーウェイ初のWP8端末W1に続き、フラッグシップモデルとなるW2を発表すると予想されており、今回の画像リークが公開された。

W1はローエンド向けモデルとして発売され、W2はミドル~ハイエンド向けとして発売される予定であるが、WP8がGDR3になったため、若干計画が遅れているようだ。GDR3は1920×1080解像度やクアッドコアのサポートがあり、端末自体の仕様変更が発生している可能性がある。

現在わかっているスペックは、4.3インチIPSタッチスクリーン、1280×720ディスプレイ、1.5GHz クアルコムS4デュアルコアCPU、1GB RAM、800万画素カメラ、2000mAhバッテリーとなっている。

ソース:PCOnline


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

気になるあの端末をついに入手!【深セン・華強路】

夏到来とも言えるくらい、今日は暑い(熱い?)一日だった。
山根博士が深センに行くとの事だったので、いつもの如くお供させて頂く。
2013-05-29T23-19-28_0

当サイトも開設から2ヶ月が過ぎようとしている今日この頃、いよいよ端末のレビュー&販売を開始しようと計画を立てていたので、今回は深センにて購入を敢行。以前から当サイトでも取り上げた、注目のAndroidスマートフォン3台を探しに行ってきた。

まずは一台目はこれ。
2013-05-29T23-24-07_5
Lenovo K900

LenovoがPC業界シェアトップの意地を見せられるか期待が高まっているフラッグシップモデル。画像にもある通り、Intelデュアルコア、5.5インチスクリーンのAndroidスマートフォン。

当初はサイトのみの販売で、もしかしたら買えないかもなどと山根博士と話していたが、某所直営で売っているとの噂を聞き、その店で尋ねたらあっさりと横に鎮座するK900指さし、ここにあるよと言われ驚いたが怯まず素早く購入。

手にとった瞬間、画像で見るより大きく感じ、そしてすごく薄く感じた。金属ケースではあるものの握った時の重みは感じず軽く感じたが、外観の特徴的な重厚感がそう思わせたのかもしれない。裏面も金属を表に出した仕上がりで高級感がある。

二台目
2013-05-29T23-24-07_3
Huawei Ascend Mate

中華スマホ製造界のドン、ファーウェイが世に送り出した、某社ノートⅡを凌ぐ大パネル6.1インチ、クアッドコア搭載のAndroidスマートフォン。

コンパクトな箱から取り出すと大きなスクリーンが手に余る程の大きさが印象的な端末だが、意外にも持ちやすく手に馴染む。サイドのメタルモールはつや消しで、この仕上げが握った時のグリップ感をUPさせてくれる。また、背面の透き通るような白の仕上がり感も以前より向上している。

黒も良かったのだが、高級感のある白を選択。購入手続きををしている途中に、隣で若いお兄さんが同機種・白をテスティングした後、我々と同じく購入していた。

3台目
2013-05-29T23-24-07_1
Pionner E90w
日本では老舗とも言われるAVメーカーが、中国で合弁にて製造する端末。どのような仕上げになっているのか気になり購入。グループの電器店に突撃。

箱は先述の二台に比べて、若干だがよくある中華スマホメーカーっぽさが残るものの、端末を手に取ると5.3インチのスクリーンが大きく感じる。ベゼルの薄さがそう見せるのかもしれない。仕上がりは、先のHuawei Ascend Mateと大差ない。むしろ背面の滑らかさはこの端末のほうが上かもしれない。サイドのメタルモールはメッキ仕上げだが、丸みを帯びているので滑る感じはしない。

簡単ではあるが、取り急ぎ、購入後最初のインプレッションをお届けする。
週末にかけて実機テストを行い、来週から数回に分けて端末レビューをお届けする予定である。


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn