聯想/Lenovoの2013年上半期決算、スマホとタブレット製品の売り上げがPC製品を超える



15日に聯想/Lenovoが発表した、2013年の上半期決算によると、スマートフォンとタブレット型端末の売上額が、今まで主力だったPC製品の売上額を初めて超えたことがわかった。PConlineが伝えている。

Lenovo 3429757_0440610c8b4d63e5b2b574c8338f3a28_thumb

2013年上半期の営業収入は87.8億米ドルで前年比率+9.7%となっており、純利益は1.74億米ドルで前年比23.04%と高い伸び率となった。スマートフォンとタブレット型製品では世界三大製造メーカーとなり、主力だったPC製品の売上高を超えて上半期で132%の伸び率を記録した。2013年の第2四半期(4月~6月)にはスマートフォン製品1067万台を販売し(前年同期比で+144%)、世界シェア率を4.7%に押し上げている。ただし、販売先の95%は中国国内向けとなっている。

収入バランスは、中国市場からの収入が全体の42%を占めており、アメリカ地区が22%、アジア太平洋地区が15%となっている。第2四半期(4月~6月)の粗利は12億米ドル、前年同期比+14%で粗利率13.6%だった。

ソース:PCONLINE


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中興/ZTEがスマホ向けCPUを独自開発中・年内にも供給開始か



PCONLINEが伝えた所によると、中興/ZTEがARMコアを使用したスマホ向けCPUを独自開発していると報じている。

ZTE CPU 3426727_s_61bff9d4c00541419abf5035530b14b1

詳細スペックは公開されていないが、開発中のCPUはARMコアでCoretex-A7かA15を採用するとしていて、4G LTEネットワークもサポートする予定。ZTEが開発するCPUは4G通信チップ搭載の業界標準技術として多くの端末に使用される可能性があるとしている。

大手CPUメーカーの他に、サムスン・ファーウェイも独自のCPUを開発・製造しており、既に実際の端末にも搭載されていて実績を積み重ねており、ZTEにとっては大きな競争相手となる。

9月24日に北京で行われる国際通信展覧会にて発表される可能性があり、早ければ年内にも端末に実装されて発売されるとしている。

ソース・PCONLINE


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中国移動/China Mobileの上半期決算、営業収入前年比+10%



中国三大キャリアの一つ、中国移動/China Mobileの上半期決算が発表あり、それによると中国移動の全営業収入は3031億人民元に達し、前年比10.4%増となった。新浪科技が伝えた。

CHINA MOBILEti (1)

通信サービスによる営業収入は2847億人民元、前年比+6.8%増加。データ通信部門の収入は954億人民元となっており、こちらは前年比25.5%と増加傾向。通信サービスにおける収入比重が33.5%と上昇し、その中でもモバイル・インターネットサービスによる収入が62.2%増の474億人民元となり、利用者のネット利用率が大幅に上昇している。

2013年上半期の中国移動網の契約件数は7.4億件でモバイル・インターネットサービスの収入比率は全体の16.6%を占める。利用量は前年比129%を超え、上半期のTD-SCDMA端末販売は約6600万台となっている。

2013年上半期の中国移動/China Mobileアンテナ数は3G基地局が中国全土で36.1万ヶ所、パケット利用率は25%に達している。また無線LANのアクセスポイントは410万ヶ所が設置されている。その他にもTD-LTE網基地局を建設しており、全国100の都市をカバーするとしている。

ソース:デジタルSINA


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中国の2013年上半期端末出荷量は5億台超・前年比15.2%増となる



政府関連機関の調査データによると、中国製造の携帯電話端末の輸出量が上半期で5億2700万台を出荷し、前年同期比で15.2%の伸びを記録した。輸出総額は415.5億人民元で前年同期比は16%増となった。新浪科技が伝えている。

統計データによると、今年上半期の生産量及び輸出量は前年比と比べ増加したものの緩やかな伸び率だった。対輸出国別ではアメリカが最大の輸出国(輸出額はUSD81億ドル)になっているが、東南アジア(Asean諸国)、南米、アフリカ方面の輸出量が不調で特にアフリカ向けの出荷量が大幅に減少した。また、2013年上半期の端末出荷の47%は香港を通じて世界各国へ輸出されている。

中国の携帯電話輸出について、2000年から12年間の複合増長率は37.2%となった。

ソース:新浪科技


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

元Nokia高級副総裁Colin Giles氏が華為/Huaweiに正式加入・リテールマーケティング部門の責任者に就任



新浪香港(digital.sina.com.hk)の伝えた所によると、元Nokiaのアジア地区高級副総裁だった、趙科林(Colin Giles)氏が正式に華為/Huaweiに転籍したことがわかった。
Colin Giles ti (1)
華為/Huaweiに近い関係者の話によると、Colin Giles氏は7月1日に正式加入し、リテール部門のCMO(Chief Marketing Officer)に就任したとしている。

華為/Huaweiは店頭販売の他にオンラインなどを利用した直接販売で、現在15%程の直販率を2015年度までには50%に引き上げる目標を掲げている。一定のブランドネームがないと難しいオンライン販売だが、Colin Giles氏は一般消費者向けのオンラインマーケティングなどに携わる予定だとしている。

ソース:新浪香港


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中国聯通/China Unicomの3G収入が2Gを上回る・前年比52.3%増



中国聯通/China Unicomが発表した、上半期業績報告によると、3G通信業務の収入が2G通信業務収入を超え、409.1億人民元に達したとしている。TechWebが報じた。

Unicom 3379455_1344195852615

同社の2013年上半期の財務諸表によると、3Gユーザーは1億件を超え、聯通/China Unicomユーザー全体の38.2%を占める。また、上半期の3Gサービスによる営業収益は前年比52.3%となっている。

昨年同時期の3G営業収益は、移動通信部門全体の44.5%で、2Gは47.4%だった。3G部門の増収の要因として、3GユーザーのARPU値(Average Revenue Per User・加入者一人あたりの平均売上高)が81.9人民元から77.6人民元に下がったことによって、加入者規模が拡大し、3G業務収益の増収につながったとしている。更に、下半期にもARPU値が下降すると予想しており、それにより更にユーザーと収入が増えるとの事。

ソース:TechWeb


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

【プチレビュー】中国聯通/China Unicom(香港)のデータ専用プリペイドSIM「跨境王」購入



前回紹介した、中国聯通/China Unicomの「跨境王」データ専用SIMが近くのコンビニで売っていたので早速購入してみた。

パッケージ
P8097659

中身はパッケージに説明書きがある。SIMカードはミニSIMとマイクロSIMを切り離せるタイプ。
P8097661

裏面
P8097662

SIMカード裏面
P8097664

接続設定時は端末のAPN欄に「3gnet」と入力して、念の為に再起動で通信可能となる。(APN設定時はID及びパスワードは不要)また、データ通信のローミングをONにしてないと使用が出来ないので注意が必要だ。

香港でアクティベーションを行い、ツイッターとフェイスブックに接続できることを確認。(香港でのローミング先はPCCW)また、今日中に深センに行く人柱を発見したので、現地で接続出来るか検証を依頼した。(繋がらない場合はVPNでの接続検証も依頼)夕方までには結果が判明する予定である。

8月9日17時追記 人柱により深センからFB及びTWの接続が可能な事を確認した。


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中国聯通/China Unicomの中国・香港共用プリペイドSIM「跨境王」にデータ専用SIMが登場



中国大陸(広東省)と香港共用プリペイドSIMを発売する中国聯通/China Unicomの「跨境王」に、新たにデータ専用SIMが登場した。

China Unicom pripaid s20130802_GDhspa_Big

「跨境王」データ専用SIMは電話番号が付与されないタイプになり、3GBで299ドル、SIMカード開通後90日間の使用期間が設けられている。使い捨て方式なのでリチャージは出来ない。

データ通信はHSPA+接続で、最大速度は42Mbps(香港)・21Mbps(広東省)・ 使用可能エリアは香港全域と広東省(廣州市、深圳市、中山市、珠海市、佛山市、茂名市、肇慶市、惠州市、潮州市、汕頭市、湛江市、江門市、河源市、韶關市、東莞市、汕尾市、陽江市、梅州市、清遠市、揭陽市、雲浮市、英德市、台山市、開平市、普寧市、羅定市、高州市、高要市、鶴山市、信宜市、增城市、廉江市、恩平市、從化市、連州市、雷州市、樂昌市、陽春市、吳川市、興寧市、化州市、陸豐市、四會市、南雄市)となっている。

購入は香港内のChina Unicom、セブン-イレブン、OKストアなどで販売している。大陸でも販売しているが、大陸で購入した場合フェイスブック、ツイッターなどのSNSがブロックされている場合があるので注意が必要。香港で購入したSIMは基本的にブロックされないようだが、中国当局が規制を強めている可能性もある。時間を見つけて検証してみたい。

8月9日17時追記 人柱により深センからFB及びTWの接続が可能な事を確認した。広東省内だけだが、使い勝手が良いSIMカードとなりそうだ。

今朝の新聞広告
P8097658

中国聯通/China Unicom


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中国メーカーのスマホ端末が、出荷ベースで世界シェア20%超を占める



中国メーカーのスマホ出荷量が世界で2割超のシェア

市場調査会社のCanalysが調査したデータによると、今年の第2四半期の中国メーカー製造スマートフォンの出荷量が前年比108%・8810万台となった事が分かった。これは全世界で出荷されたスマートフォンの2割を占めており、伸び率では世界第二位となった。

W020130807117074052489

第2四半期のスマートフォン市場全体のシェアは1位Samsung・32%、2位Apple・13%、3位Lenovo・5%、4位酷派/Coolpad(Yu-long)・5%、5位LG・4%で、華為/Huaweiは6位、中興/ZTEは7位、小米/Xiaomiは12位となっている。

中国メーカーのスマートフォン販売量は去年に比べて著しく上昇しており、酷派/Coolpad(Yulong)・聯想/Lenovo・華為/Huawei・中興/ZTE、小米/Xiaomiの中国メーカー5社の出荷量シェア率は20%を超え、伸び率は前年比108%となった。

Appleは中国市場での出荷量が低下
Apple 01300000009075129173009227302
iPhoneシリーズを販売するAppleは、中国市場で苦戦しており、中国市場では聯想/Lenovo、酷派/Coolpad(宇龙/Yu-Long)、華為/Huawei、中興/ZTEに比べて出荷率、伸び率が鈍化しいる。Canalysの分析員によると、中国市場で現在売れている、1000人民元前後のローエンド向け端末のラインナップがAppleに無いことが苦戦の原因と指摘している。

ソース:TechWeb


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

WCDMA/TD-SCDMAでDual SIM・QualCore CPUのMTK「MT6582」が登場



4G向けのオクタコアCPU MT6592やMT6290等のハイエンドCPUを多く開発しているMTK/MediaTekだが、新たにミドルスペックのクアッドコア・デュアルSIMチップを開発している事がわかった。MTK手机網が伝えている。

MT6582 1-130GQ55121422

MT6582は、ARM 28nm Cortex-A7 Quad Core 1.3GHz、GPUはPower VR SGX544MPを搭載。カメラは背面1300万画素・前面800万画素をサポート。WCDMAとTD-SCDMAを同時待受出来るデュアルSIM対応CPUになっている。

現在、1000元端末向けに多く使用されている、MT6589よりも僅かだが性能が良い上にコストも抑えているが、画面解像度は最大qHDクラスまでのサポートとなっている。

ソース:MTK手机網


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn