売れ筋・人気スマホランキング(7月3日付)

太平洋電脳網(PC Online)での売れ筋・人気スマホランキング(7月3日付)

三星 I9300(Galaxy S3)① SAMSUNG I9300 (Galaxy S3) 3080人民元(前週1位)

三星GALAXY S4 I9500② SAMSUNG I9500 (Galaxy S4) 5199人民元(前週2位)

Vivo Xplayz1_sn③ 步步高 Vivo Xplay 2998人民元(前週3位)

小米手机2(MI2)④ Xiaomi(小米)MI2 1949人民元(前週5位)

Huawei Ascend P6 Thumbz_sn⑤HuaWei(華為)Ascend P6 2688人民元(前週6位)

诺基亚 Lumia 920⑥ NOKIA Lumia 920 2998人民元(前週6位)

苹果 iPhone5(16GB)⑦ iPhone 5 (16G) 5500人民元(前週7位)

索尼 M35h(Xperia SP)⑧ SONY M35H Xperia SP 2499人民元(前週8位)

OPPO FIND5⑨ OPPO Find 5 (X909) 2998人民元(前週9位)

索尼 L36h(Xperia Z)n⑩ SONY L35h Xperia Z 3699人民元(前週10位)

言わずもかな、相変わらずGalaxyシリーズがワン・ツー。その他も先週と変わらないランクとなっている。8位のXperia SPは、販売価格が2699人民元から、2499人民元に値下がりしている。

ソース:PConline


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

中国移動版のWP8端末、華為/HuaWei「Ascend W2」が工信部認証通過

先日、Mobile Asia Expoにて展示されていた、華為/HuaWeiのWindows Phone 8端末「Ascend W2」が入網許可証(いわゆる認証)を獲得したことが判明した。手机中国が伝えている。

Ascend W2903560
華為/HuaWei「Ascend W2」WP8(華為W2-T00)入網許可

工信部の資料によると、中国移動TD-SCDMA版での発売となり合わせてGSMもカバー。

Ascend W2

華為/HuaWei「Ascend W2」WP8端末のスペックは、4.3インチスクリーン、1.4GHzデュアルコアCPU、512MB RAM、8GB ROM、SDカード拡張スロットあり、500万画素カメラ、電池容量は1700mAhとなっている。発売日は未定だが価格は約千数百人民元とのことである。

ソース:手机中国


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

Softbankから聯想/Lenovo K900が登場か

先日からレビューをお届けしている管理人お気に入りの聯想/Lenovo K900だが、なんとソフトバンクから出るかもしれない。まずは画像をご覧頂きたい。
Google Play K900
※画像をクリックして拡大

先日、中華版ROMから国際版ROMに書き換えたK900だが、Google Playが使えるようになったのでGmailアドレスを登録。その時は端末で直接ダウンロードしていたので気が付かなかったが、PCブラウザからGoogle Playにアクセスしてアプリをインストールしようとして登録端末を確認した際に発見。

何らかのエラーかもしれないが、先日LenovoとNECが日本で合弁事業を行うことを発表したばかりなので、もしかしたら本当に発売されるかもしれない。

7/2 18:50 追記:ツイッター情報では、ソフバンSIMを挿すと表示されるとの事。当方ではソフバンSIMは挿してはいないが、何らかのエラーで表示されている可能性があるので再度検証してみたい。

7/3 1:50 追記:再度ツイッター上のフォロワー様情報により、ガセって事が証明されたようです。管理人の検証不足により、皆様の心を躍らせてしまいまして、誠に申し訳ございません。お詫びして訂正致します。


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

OPPOのフラッグシップショップが北京にオープン

中華スマホメーカー各社のオンラインマーケット開設が相次いでいる中、OPPOが北京にフラッグシップショップをオープンさせた。ショップでは端末の実機を試したり、修理端末の受付など対面ならではのサービスを提供する。

OPPO 0

新しいフラッグシップショップは、北京の豊台区の地下鉄「刘家窑駅」から近いところにオープン。開店記念のプロモーションとして、Find5、Ulike2、R809T、R815Tの購入者には抽選でOPPOオリジナルグッズやポータブルスピーカー、モバイルバッテリー等が当たる。また、微博(Weibo)でショップオープンのメッセージを受信すると50元割引券が当たる。

オンラインマーケットと合わせて対面接客型の店舗を作り、ユーザービリティの向上に力を入れている。

ソース:手机中国


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

Intel Atom 2GHz搭載・5インチスクリーン「ZTE GEEK」がまもなく発売か

ZTEが4月に北京で行われたインテルテクノロジーサミットにて発表した開発中の端末「GEEK」に付いて、ZTEに近い関係者によると、近日発売されるだろうとしている。

ZTE GEEK

現在判明しているスペックによると、スクリーンサイズは5インチ、画面の解像度は1280×720(720p)、OSはAndroid4.2、Intel Atom Z2580 2GHz CPUを搭載。外観は一般的な角が丸いスタイルの端末で、背面下部には、Lenovo K900同様にIntel Insideのマーク入り。メインメモリ(RAM)は1GB、ストレージ(ROM)は8GBとなっている。バッテリー容量は約2300mAh。

また、シンガポールのガジェットサイト、「VR-ZONE」によるAntutu(安兎兎)ベンチマークでは、29401というスコアを叩き出し、GalaxyS4やLenovo K900のスコアを超えている画像を掲載しているが、画面解像度による差が大きいと思われる。(K900の解像度は1080p)
ZTE GEEK 2
解像度は低いもののIntel Atom CPUを搭載した数少ない端末で注目を集めており発売が待ち遠しい1台。また予想発売価格は2500人民元前後の予定である。

ソース:手机中国


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

小米/XiaoMiが2014年に北米進出か

中国でのスマホシェアを伸ばしている小米/XiaoMiが、2014年にも北米市場へ進出するとGIZCHINA.COMが伝えている。

a1ec08fa513d26977b402d1f55fbb2fb4216d8e4

小米/Xiaomiは自社開発のハイエンドスマホ端末を販売しており、最近の中国マーケットでは常にシェア上位に入っている。特に、他社に先駆けて展開したオンラインマーケットが予想以上の反響でシェア拡大の主翼を担っている。また、最近は香港および台湾市場への参入を果たし、中国以外でのブランド周知に力を入れている。

本年度中にも小米3やタブレット端末、また47インチの小米TV(スマートTV)を発表すると予想されており、北米進出までには数多くの小米製品をラインアップする予定だとしている。

ソース:GIZCHINA


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

果壳/GEAKからAndroid OSを採用した腕時計が登場 – 7月発売予定

上海の果壳电子から、Android OSを使った腕時計が発売されようとしている。
GEAK watch_banner

1.55インチのタッチスクリーンを搭載したGEAK Watchは240×240の解像度を持つLED液晶パネルを使用しており、OSはAndroid4.1を採用。

GEAK watch_parameter_banner (1)

スマートフォンとの接続はBluetooth4.0で行うが、その他にもWifi802.11 b/g/nもサポートしている。また、多目的センサーが搭載されており、GPS,加速度,気温,心拍,血圧,脈拍センサー,万歩計等が搭載されている。

GEAK OTA watch_feature_img14

GEAK Watch単体でのネットワークアクセスが可能で、OTA(Over The Air)での更新にも対応している。その他には、スマホ側のカメラをGEAK Watchで見たり、撮影できたりするらしい。また、電池は330mAhだが公称で最大12日間電池が持つとしている。

なかなかの出来のようで、ちゃいスマでも入手予定でありモノが届いたらレビューをしたいと思っている。

GEAK Watch


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

【実機レビュー】華為/Ascend Mate MT1-U06 動画レビュー (3)

Lenovo K900に続き、今回は華為/Ascend Mate MT1-U06の動画レビューをお届けする。

先日、香港版が発売されたが、メインメモリが1GBしか無いので注意が必要だ。◆ちゃいスマ◆が紹介している華為/Ascend Mate MT1-U06は、メインメモリが2GB版で、これは中国で発売されているバージョンである。

華為/Ascend Mate MT1-U06レビューアーカイブ
【実機レビュー】【実機レビュー】華為/Ascend Ascend Mate MT1-U06 (1)
【実機レビュー】【実機レビュー】華為/Ascend Ascend Mate MT1-U06 (2)

華為/Ascend Mate MT1-U06は電脳中心買物隊の協力により、販売も行なっている。興味のある方は下記のリンクから見ることができる。
電脳中心買物隊・華為/Ascend Mate MT1-U06(2GB RAM版)販売ページ


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

5.6mm超薄スマホ「优美/Umeox X5」7月に発表か

以前もお伝えした、超薄型5.6mm厚の端末「优美/Umeox X5」の発表が、早ければ7月に行われるかもしれないとし、最新のリーク画像と共にMTK手机網が伝えている。

优美Umeox X5-3

発売されれば、世界最薄スマホになることは間違いなく、諸外国のネットニュースなどでもリーク画像が取り上げられている。

优美Umeox X5-2

「优美/Umeox X5」の全体サイズは118x60x5.6mmとなっていて、背面の画像から判断する限り、一体成型による設計になっているとの事。これにより、搭載される充電池なども交換が出来ないタイプになるだろうとし、またボディは金属ケースになるだろうとMTK手机網は推測している。また、スクリーンサイズは4インチ前後になり、CPUはデュアルコア、 OSはAndroid 4.2を搭載すると伝えている。

优美Umeox X5-1

优美/Umeox社のサイト上でも公開しており、最初はフランスからの発売となる。

ソース:MTK手机網


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn

ディズニー・キャラクター使用の端末が京東商城(JD.COM)から7月に登場か

MTK手机網が伝えたところによると、ディズニー中国(www.dol.cn)はディズニー・キャラクターを使った、携帯電話を販売すると発表した。

disny

ディズニーが携帯電話端末を作るのは初めてで、最初の製品は7月下旬にオンラインマーケットの「京東商城」(JD.COM)より販売が開始されるとしている。しかしながら、スペックは公表しておらず外観等もいまだ不明だ。

MTK手机網によると、ディズニー・キャラが目立つよう作られているらしく、待受や背景などが動画になったりホームボタンも動画で表示され、また、テーマなども豊富に取り揃える事で、女性や若いユーザー層を多く取り込む狙いがあるとしている。

ソース:MTK手机網


LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn